忍者ブログ
知りうる限りの情報をとにかく書く
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

台風が岡山を通過したので少し心配になり、お袋にメールを入れておいたのだが、なかなか反応が無かった。今日の昼過ぎに電話が来たので出ると、暗い声だった。なんと、夕べは、病院へ行きCTスキャンを撮るまでしたという。頭痛がいつものとは違うので不安になり、行ったという。結局、前頭葉に何かあるが、危険なものではないという。それで、すぐに帰されたらしい。

小心者の私は、さっそく震え上がり、兄貴にメールをしたのだった。お袋が前に体調を崩し、入院するまでになったのは、もう五年以上も前になるだろうか。仕事が忙しく私のイライラが伝染するかのようにお袋が、パートナーが体調を崩し、最後は私自身が薬を飲むはめになったのだった。この薬には、後年、何年も悩まされたのだった。お袋は、特に重症ではなくパニック障害に近い症状のようだった。二週間くらいの入院で終わった。

あれから、いろいろあったが、足がなかなか自由に動かなくなったというのが一番大きな変化だった。この六月には北海道の兄貴の所へ遊びに行ったのはいいのだが、かなり歩いたらしい。その結果、足がほとんど動かず、歩くのも大変な状況となったのだった。これは、前回、調子を崩したのと状況が似ていた。前回は、杖をつくことなど考えたこともなかったので、驚いたものだった。先々月、私の所に来た時の様子は、過去の様子に酷似していたのだった。

親がまだ健在という意味では私はまだ子供なのだが、精神的に子供であってはいけないだろう。しかし、今の私はほとんど精神的にも子供かもしれない。すぐにお袋に何かあったらどうしようと心細くなってしまうのだった。数年前の時もそうだった。それだけに後悔しないよう、やれることはしてきたつもりだった。この夏に帰った時に、少し部屋が片付いていないと思ったが、それは体が思い通りに動かないからだった。夏は、私も帰る間際になって調子が悪くなり、食欲もほとんど無いような状態でこちらに戻った。帰る前の晩におにぎりを作ってくれたのを思い出す。とにかく何か食べなければ、体は動かない。ガキの私はそんなこともまだ理解していないのだ。

私の予感では、まだ、あちらに行くには早いと思っている。だから、今回のことも慎重に治療に専念して行けば何とかなると思う。まだ、病気というのかどうかもわからないのだが、とりあえず、今日は普通に話ができる状態だった。これが、悪化してどうかなるのだろうか。詳しくは会って聞いてみなければよくわからない。良性の腫瘍であれば取り出すこともできるようだが、それは年齢と相談してのことらしい。80なので、本人が希望しないということもある。

というわけで、またまた私のもろさが出てしまった一日だった。今度も回復することを祈っているが、最悪のことも考えておかねばならないだろう。それが大人というものであろうし、精神的な安定というのは、そこまでつきつめることで得られると思う。いつまでも「あり得ない」と思っていては、本当に起きてしまったら、もう生きていけない。仕方ないこともあるだろう。あくまでも冷静に行動することしかないのだ。

それにしても、お袋はどうして疲れることになったのか。これは、動かないと眠れない、足が動かなくなるという強迫観念からだと思う。運動しなくともちょっとした室内運動とか居眠りをガマンすることで夜眠れないということは回避できる。眠りは、本当に個人的なことなので私の手法がことごとく通用しなかった過去を思い出すが、音を流すとか、カモミールティーを飲むとかいくらでも方法はあるのだ。また、新たな方法を編み出して紹介することになるだろう。そういう意味で私はあきらめない男なのだ。
PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack
トラックバックURL  :  
≪ 中国語再開   *HOME*   小さな喜び ≫
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/19 管理人]
[02/19 ゆん]
[05/27 管理人]
[05/26 すだれ]
[05/24 管理人]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
papillon234
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]