×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
福島の原発は、少しも好転していないという。悪くなっていないだけだとも。依然として水蒸気爆発して、東京が廃墟と化する可能性も残っている。そうならないまでも周辺住民のみならず、近隣都県住民は少なからず被曝している。それは、意識しているか、いないかの違いでしかない。
今でも東京で関東の野菜、水、空気というのは安全ではないと私は思っているのだが、マスクもせずに外出する人は多い。「いつかはなんとかなる」と思っているのだろうか。私もそうであればうれしいのだが、そんなに甘いものではないのではと思っている。チェルノブイリの事故と比べて格段に核物質の量が多いだけに1台1台を収束させて行くのが容易ではない。結局、被曝しつつ作業をする人員が必要となるはずなのだ。
東電や政府がいつそれを言い出すのかを注目している。前の戦争の時のように被曝労働を志願する人は出てくるだろうが、今回の事故の原因を作った連中は志願せず、そのまま生き残ることだろう。結局、社会は何も変わらずということになる。私としては、そのことを一番心配している。私も志願してもいいが、この国を壊した連中を道連れにしたい。ただ、それは無理なのだろう。連中が志願などするはずがないからだ。
今でも東京で関東の野菜、水、空気というのは安全ではないと私は思っているのだが、マスクもせずに外出する人は多い。「いつかはなんとかなる」と思っているのだろうか。私もそうであればうれしいのだが、そんなに甘いものではないのではと思っている。チェルノブイリの事故と比べて格段に核物質の量が多いだけに1台1台を収束させて行くのが容易ではない。結局、被曝しつつ作業をする人員が必要となるはずなのだ。
東電や政府がいつそれを言い出すのかを注目している。前の戦争の時のように被曝労働を志願する人は出てくるだろうが、今回の事故の原因を作った連中は志願せず、そのまま生き残ることだろう。結局、社会は何も変わらずということになる。私としては、そのことを一番心配している。私も志願してもいいが、この国を壊した連中を道連れにしたい。ただ、それは無理なのだろう。連中が志願などするはずがないからだ。
PR
Comment