×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週末からGNUstepに取り組んでいる。Objective-Cを実行する環境としてのGNUstepだ。他人のブログをちゃらっと見てインストールした分はあっさり失敗したが、昨夜じっくりと取り組んだ結果、あっさりできた。ただし、誰もが作るHello Worldだけだ。少しでも実用的なものを作ろうとするとたちまちわからなくなる。
Windows上で十分実験を行った上で「行ける」となればMacに手を出してもいいと思っている。完璧ではないのだが、iPadやiPodの功績は認めている。コンピュータを私の母の世代にでも使う気にさせたというのは大きい。「見せる」ということにおいては、数年前の「模倣」にくらべて大きな実用的な進化だと思っている。私もそこに乗り込んで役に立つものを作ってみたいと思っているのだ。
Macを買わなければ勉強できないと思いこんでいたのだが、最近買った本にGNUstepのことが書かれていたのだった。ずっと買おうかどうかと迷っていた本だが、踏みだした結果、いいことがあったわけだ。Windows上でやろうと思えばできる、というのがものすごくうれしい。かつて、Cygwin環境を作っていたのと同じような気分だ。
Windows上で十分実験を行った上で「行ける」となればMacに手を出してもいいと思っている。完璧ではないのだが、iPadやiPodの功績は認めている。コンピュータを私の母の世代にでも使う気にさせたというのは大きい。「見せる」ということにおいては、数年前の「模倣」にくらべて大きな実用的な進化だと思っている。私もそこに乗り込んで役に立つものを作ってみたいと思っているのだ。
Macを買わなければ勉強できないと思いこんでいたのだが、最近買った本にGNUstepのことが書かれていたのだった。ずっと買おうかどうかと迷っていた本だが、踏みだした結果、いいことがあったわけだ。Windows上でやろうと思えばできる、というのがものすごくうれしい。かつて、Cygwin環境を作っていたのと同じような気分だ。
PR
Comment