忍者ブログ
知りうる限りの情報をとにかく書く
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在、本が埋もれているので確認できないでいるが、スマナサーラ長老の「怒らないこと2」には、怒りを10に分けて詳述してくれている。おもしろいことに仏陀でさえ手に負えないことがあるという。それは、人の意見を聞かないという「怒り」だという。ちゃんと読んでいないのでなぜ、それが怒りなのかわからない。さすがの仏陀もそういう人は救えないのだろうか。

実は私も同じことを感じている。ツイッターでは、いろんな人に出会えるが、明らかに不調であるようなことをさえずっている人には瞑想をすすめてみるのだが、そもそも本気で聞くつもりもないようなのが残念だ。タイの友人には役に立ったようなので根拠も無く言っているわけではないのだが、さすがに瞑想してみてはとやられると違和感を持つのだろうか。

私自身もまた、人の意見を聞かない人間だ。それ故に大きな間違いを起こしてきた。しかし、その失敗に学び少しは人の意見も聞くようになった。何でもかんでも聞けばいいというわけではないのだが、参考にするという態度もいいだろう。ただ、自分の判断だけで精神的な不調を乗り越えようとするといい結果にはならないような気がする。ここがもどかしいところだが、それ以上は私も踏み込めない世界なのだ。

私がいいからといって、その人にもいいとは限らないということもある。それに、あくまでも私が感じる世界であって当事者には、つらいようでもそこをくぐる方が幸せになることかもしれない。私だって、他人から見ればもうちょい上手な生き方があるのにと思われてきたはずだ。しかし、私は私の道を選んできた。失敗も含めて私の人生だ。同じように私が助言したい人々にもかけがえのない人生がある。

クスリを使わずに瞑想でもやってみりゃええのにと思っても、当事者が選択しなければどうにもならない。これは変わらない結論だ。さすがに仏陀も見放すわけだ。私になど解決できるようなことではない。しかし、私は科学を信じたい。瞑想も科学だと思っている。クスリの正しい知識を持つことも科学だ。少しも矛盾していないのだ、私の頭の中では。
PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack
トラックバックURL  :  
≪ 中国語   *HOME*   ビデオの結論 ≫
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[02/19 管理人]
[02/19 ゆん]
[05/27 管理人]
[05/26 すだれ]
[05/24 管理人]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
papillon234
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]