忍者ブログ
知りうる限りの情報をとにかく書く
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

プロジェリアの少女、アシュリーのドキュメンタリーがあるので久しぶりにHDレコーダーをいじった。しかし、もう久しく触っていないのでコントローラーの操作も忘れていた。うまく動かないので電池をはずすと、今度は操作を全く受け付けない。2台あるのでコントローラー自身に2台目の設定をしてやらなければならないのだ。時間も無いし、探してもわからないしいらついた。

このいらつきは、コンピュータほどではないのだが、コンピュータを触る時に必ずある独特なものだ。このいらいらが嫌なものだけに、コンピュータにのめり込む人と「道具」としてだけ使いたい人に分かれるのだと思う。プログラミングの好悪も似た感覚で分かれると思う。ごく初期のコンピュータの場合は、まだわかりやすかったのだが、今となっては、ハードもOSも複雑になり過ぎた。余程の覚悟が無いとOSにのめり込んだりはできないだろうと思う。

私も自分が持っているAV機器くらいは操作できると思っていたのだが、HDレコーダーあたりからあやふやになってきた。結構、覚えるには操作が多いのだ。リモコンにも慣れなければならないし。最近ではケーブルTVのチューナーも出てきた。このくらいが私の限界かもしれない。先頃決着がついたBDレコーダーは私の手に負えないかもしれない。部屋のテレビがショボイだけにあまりきれいな映像にも特に興味が無いのでしばらく先でいいだろう。

ipodとかワンセグとかならまだ毎日使うので結構、勉強して覚えるのでいいのだが据え置き型のAV機器はなかなか覚えにくい。SONY謹製のHDD付きのステレオは、怖々購入したのだがパソコン的なステレオなのでむしろ入りやすかった。LinuxもどきのOSになっているのだ。組み込みLinuxそのものなのかもしれない。

企画中のミニパソコンは、できればこういういらいらの無いものにしたいものだ。Zaurusでも結構、しんどい場面はあるのでパソコンユーザーならばほとんど間違うことのないような操作感が必要だろう。使い勝手を最優先して作らなければならない。私は、DSが広まるよりも前にZaurusを使っていたのでタッチペンの良さを感じていた。新しいミニパソコンも当然、タッチペンがメインで使えるものになると思う。しかし、手動でもなかなか使えるというものでなければいけない。その意味でタブレット型のパソコンをもっともっと研究したいと思っている。
PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack
トラックバックURL  :  
≪ アシュリー   *HOME*   不眠の解明 ≫
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/19 管理人]
[02/19 ゆん]
[05/27 管理人]
[05/26 すだれ]
[05/24 管理人]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
papillon234
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]