×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
参議院選挙が終わった。私としては、菅ちゃんの言動にいろいろと問題があるものの、再度パワーを与えて、懸案事項を解決してもらおうと思ったが、多くの人はそんなことは考えず、目の前の言動に反応したようだ。参議院では比較第一党ではあるが、過半数ではないので法律が通らない。
私が、望んでいたことと言えば、検察を整理する法律とか、マスコミが公務員の関わる報道をする時に必ず、公務員のIDを付けるという法律だ。前者は、具体的には特捜部の解体であり、後者は、全ての公務員の監視が目的だ。IDといっても行動の主体者が特定できる、というだけにとどまらず、反論もできるようにツイッターのようなアカウント付きのものだ。公務員は、ツイッターのごとく意見には、一定の猶予はあるものの答えなければならない。説明が不足しているようであれば、最終的には失職し、年金も剥奪されるというもの。
マスコミに対しては、あまり多くの規制を設けると戦前のようになりかねないので慎重にやらなければならないが、公務員関連の報道、具体的には今年の小沢氏の元秘書の逮捕報道のように「関係者によると」という表現は許されても、その関係者のアカウントを明記しなければならない。やらなければ、営業停止も含めた厳しい罰則が即、適用される。
この国を蝕んできたのは、公務員とマスコミのウソ報道だった。これを解決しなければ、どんな政権も長続きはしない。
民主党、菅ちゃんに期待したのだが、状況は、あまりにも不利だ。菅ちゃんもマスコミのウソ報道の被害者だと思うのだが、軽率であったとは思う。不得意な分野にあそこまでクビを突っ込むことは控えた方が良かった。支持率が高いので消費税も行ったるでーと思ったのかもしれない。しかし、そんな危険を冒すくらいなら、鳩山氏が挫折した普天間の問題に正面から取り組んで欲しかったと思う。菅ちゃんが出てきた時には、そんなことはわかっていて、ゆっくりと取り組んで行くのだろうと思っていた。消費税を出したことで、マスコミにうまく利用されて選挙まで負けてしまった。
菅ちゃんには、こういう軽率な点があるのだが私としては何か1点でもいいから仕事をしてから次の展開を考えて欲しいと思っている。選挙管理内閣でもいいと覚悟して出たのだろうと思うが、それではあまりにさみしい。放っておいても代表選挙で敗れて、またしてもマスコミの格好の餌食になると思うのだが、できればそれまでに。最高権力者としてできることはあると思う。
私が、望んでいたことと言えば、検察を整理する法律とか、マスコミが公務員の関わる報道をする時に必ず、公務員のIDを付けるという法律だ。前者は、具体的には特捜部の解体であり、後者は、全ての公務員の監視が目的だ。IDといっても行動の主体者が特定できる、というだけにとどまらず、反論もできるようにツイッターのようなアカウント付きのものだ。公務員は、ツイッターのごとく意見には、一定の猶予はあるものの答えなければならない。説明が不足しているようであれば、最終的には失職し、年金も剥奪されるというもの。
マスコミに対しては、あまり多くの規制を設けると戦前のようになりかねないので慎重にやらなければならないが、公務員関連の報道、具体的には今年の小沢氏の元秘書の逮捕報道のように「関係者によると」という表現は許されても、その関係者のアカウントを明記しなければならない。やらなければ、営業停止も含めた厳しい罰則が即、適用される。
この国を蝕んできたのは、公務員とマスコミのウソ報道だった。これを解決しなければ、どんな政権も長続きはしない。
民主党、菅ちゃんに期待したのだが、状況は、あまりにも不利だ。菅ちゃんもマスコミのウソ報道の被害者だと思うのだが、軽率であったとは思う。不得意な分野にあそこまでクビを突っ込むことは控えた方が良かった。支持率が高いので消費税も行ったるでーと思ったのかもしれない。しかし、そんな危険を冒すくらいなら、鳩山氏が挫折した普天間の問題に正面から取り組んで欲しかったと思う。菅ちゃんが出てきた時には、そんなことはわかっていて、ゆっくりと取り組んで行くのだろうと思っていた。消費税を出したことで、マスコミにうまく利用されて選挙まで負けてしまった。
菅ちゃんには、こういう軽率な点があるのだが私としては何か1点でもいいから仕事をしてから次の展開を考えて欲しいと思っている。選挙管理内閣でもいいと覚悟して出たのだろうと思うが、それではあまりにさみしい。放っておいても代表選挙で敗れて、またしてもマスコミの格好の餌食になると思うのだが、できればそれまでに。最高権力者としてできることはあると思う。
PR
Comment