×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PHPがうまくインストールできない。
Apacheのモジュールを利用してPHPのライブラリが作られるが、いくつかの落とし穴があり、失敗することが多い。私も何年もはまりっきりだった。
【原因】
(1)configureのスイッチを間違えている。
./configure --with-apxs=/usr/local/apache/bin/apxs
とすべきところを、
./configure --with-apx=/usr/local/apache/bin/apxs
^^^
とやったために、Makefileは作成されるが、ライブラリは生成されない。
(2)--with-apxsに与える引数を、
/usr/local/apache/bin/apxs
とすべきところを、
/usr/local/apache/bin
とパスを与えている。
※ここだけ、apxsというPerlスクリプト名を与えるのが奇妙だが、仕方がない。
(3)/usr/local/apache/bin/apxsの最初の一行にあるPerlのパスがいい加減になっている。
which perl
として正しいパスを書き込む。
以上でconfigureしてMakefileを作成し、コンパイルすればPHPライブラリが作成される。
こんなことで1日費やした。恥ずかしいことだが、何か天才になったような気分になれる。こいう所がコンピュータをやっていてよかったなと思えるところだ。苦しいが、楽しいこともあるわけだ。
Apacheのモジュールを利用してPHPのライブラリが作られるが、いくつかの落とし穴があり、失敗することが多い。私も何年もはまりっきりだった。
【原因】
(1)configureのスイッチを間違えている。
./configure --with-apxs=/usr/local/apache/bin/apxs
とすべきところを、
./configure --with-apx=/usr/local/apache/bin/apxs
^^^
とやったために、Makefileは作成されるが、ライブラリは生成されない。
(2)--with-apxsに与える引数を、
/usr/local/apache/bin/apxs
とすべきところを、
/usr/local/apache/bin
とパスを与えている。
※ここだけ、apxsというPerlスクリプト名を与えるのが奇妙だが、仕方がない。
(3)/usr/local/apache/bin/apxsの最初の一行にあるPerlのパスがいい加減になっている。
which perl
として正しいパスを書き込む。
以上でconfigureしてMakefileを作成し、コンパイルすればPHPライブラリが作成される。
こんなことで1日費やした。恥ずかしいことだが、何か天才になったような気分になれる。こいう所がコンピュータをやっていてよかったなと思えるところだ。苦しいが、楽しいこともあるわけだ。
PR
Comment