忍者ブログ
知りうる限りの情報をとにかく書く
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クラスメートは、重症ではないにしろ糖尿病を患っているという。冗談かもしれないが、足の末端にしびれも感じるという。そういうことがあって、「次は会えんかもしれん」という発言になったのかもしれない。私も、50を目前として、自分もいつかは死ぬのだということを意識することが多くなった。人間である以上、いつかは死ぬことは避けられないのだ。

クラスメート達は、既に子供がいる者が多く、結婚もまだというのは私くらいではないだろうか。自分の死を考えた時に、遺伝子を引き継ぐ者がいないというのは非常に寂しい気がするのだが、どう努力していいのかわからないだけに問題は深刻だ。少なくとも私には相手に合わせようという発想が無い。私の生き様を見て欲しい、というだけのことだ。私には、「今風」の「かけひき」はなじまない。そもそも損得で動いていないだけにいきなり、こうやれば勝てる式の生き方をしようとしても無理なのだ。

私にも老いは確実にやってきている。8月に元同僚が久しぶりにメールをしてきたのだが、新しいことをするのに非情に力を必要とするという。私も、これまでずっと挑戦してきたのだが、知らないことをやるのに時間はかかるは、苦痛を感じるはで最悪な状態だ。結局は、時間がかかってもやれるのだが、その疲労感はこの10数年感じた中で最高だ。

体も常に鍛えていないと筋肉がすぐに落ちていくようだ。目も老眼が目立ち、近くのものが見えにくい。糖尿病の彼は、メガネこそかけていないのだが、近くは見えないのだという。髪の毛もクラスメートに比べれば黒いし、ある方だがこれも時間の問題だ。髪は真っ白に、地肌は露わにということになるのは。改めて、50年の間に何かをしておかないと厳しい人生になるということを思い知った。

一方、歳をくって度胸がついたこともある。心気症の私があまり体のことを気にしなくなったのだ。何でもすぐに医者を頼り、大学病院に駆け込んでいた私だったのだが、やらなくなった。コンスタンという抗不安薬にやられたのも、心気症の故だった。しかし、失敗を機に薬で何かを解決するというやり方は、やめた。最近の悩みはむしろ私よりも母親のことだ。今、かかえている問題は加齢による仕方のないものなのだが、本人にとっては苦痛だ。何とか克服して楽しい老後を送って欲しいと思っている。実は、これは私の今後にもかかわる重大な問題でもあるからだ。

確かに、体に心に悩みをかかえながら生きるのは厳しい。ましてや私のように一人で生きることが濃厚な場合には非常につらいことだろう。そうした時、いかに生きるかを考えておかないと生きる屍になりかねない。睡眠という、当たり前のことで悩まされることもある。これは、他人はどうあれ、自分の場合、どうするのかという処方箋がいるのだ。もちろん、老い先が短いということで睡眠薬を常用するのも一つの生き方かもしれないのだが、私はそうしたくない。何か、楽しみを見いだしそれをきっかけに睡眠や食欲を取り戻したいと考えている。

この1週間も体調は良くなかったのだが、金曜日は同窓会に行っても楽しめた。要するに、眠る時間までになんとか興奮を抑えるような工夫が欲しいということだと思う。最近までマイケルの笛の音を聴けば一発で眠れたのだが、最近はうるさいと感じていた。そこで、奥入瀬の水が流れる音に切り替えたらいつの間にか眠っていた。もともと水が流れる音で癒されるのでこれはいい作戦だった。私以外にもこういう作戦が通じればいいのだが。母親には、通じることを確認している。本当に体と脳が疲れていれば、多少でも効くと思う。

日常のリラックス方法は、とにかく「わかる」ことが重要だ。仕事でも趣味でも「わからない」ことがあるとイライラしてしまう。わかろうとしていろいろと調べることもいい。わかることで精神の安定が得られると思う。そんなことばかりやっているとシンドイのでお遊びも必要なのだが、全ての人にあてはまることは、買い物で得られる喜びではないかと思う。私がここで繰り返し説明してきた奥の手だ。

私もずいぶんと趣味の変遷をみてきたのだが、ここ数年は笛とか写真とかラジオと安定している。買い物といってもそうした趣味を補完するものに過ぎない。突如としてカメラを購入したり、突然のひらめきで笛を新たに購入したり、ビデオカメラに熱中してみたりだ。できるだけ、「やりたい」ことは多い方がいい。全てをやれるはずもないので、資料を集めてはおもむろに調べるのだ。この時間がまた楽しい。眠れなければ、この資料を検討するのもまた一興だろう。

カメラとか携帯を新しくしてマニュアルを読むはめに陥った場合は、時間を区切ってやるのが鉄則だ。しかも、夜は避けるべきだ。やはり、土日が好ましい。できれば、土曜日の午前中2時間というのがいい。この時間内に集中してできるだけのことをしてみるのだ。できなければ、また気が向いた時に行い、クヨクヨしないことだ。

PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack
トラックバックURL  :  
≪ 品定め   *HOME*   送別会 ≫
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/19 管理人]
[02/19 ゆん]
[05/27 管理人]
[05/26 すだれ]
[05/24 管理人]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
papillon234
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]