忍者ブログ
知りうる限りの情報をとにかく書く
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まだ頭の中は、「この間、年末で年が明けたばかり」という感じだが、すぐに2月が来て3月が来て4月になって、5月の連休だ。私の体調も2月をピークに徐々に弱ってくるというのもいつものパターンだ。頭の調子も、あれこれ手を出し過ぎてもうじき「落ち着いて来る」はずなのだ。

例年、このパターンを繰り返しつつ、どうもうまく行かない。本当は、もっともっとがんばりたいという気持ちが強い。お金は使うが、それに見合った、研究成果もあげるというパターンが欲しい。この週末も好調を維持しようと漫画の手当もしておいた。気分転換に最高にいい。

現在、OSの研究に凝っているので休日も平日も比較的、好調だ。あまり、無駄な時間を過ごしているという感覚が無い。年末にどうにも思考力が低下していたのがウソのようだ。ただ、一部では不調を引きずっておりプログラミングの能力が落ちていると感じた。また、基礎的な研究をしておかなければならないと思う。

「余裕が無い」というのが私の本質なので、そのマイナス面が出ないように動けばいいのだが、体調の悪さなどですぐに器の小ささが表面化してしまう。今年は、ぜひこの点を克服してみたい。

それは難しいことではない。本来なら、アップアップで取り乱すところをじっくり目の前の問題あるいはトラブルに向き合うだけでいい。怒るところを怒らなくするだけでいい。それなりの知恵と忍耐、知識が必要だが、みんなが楽しくなるために、そのくらいの努力は必要なのではないかと思う。

今年は、新しい分野の「音」あるいは音楽にも興味が広がる。現在凝っているのが、ネイティブ・アメリカンフルートだ。例によってアメリカへの歴史的な興味と渾然一体となって今年は楽しませてくれることだろう。ホピの笛もひょっとしたら入手して数曲くらいは吹けるようになれるかもしれない。ちょっとた好奇心が大きく体調までも左右することがある。今の私にとって、フォルクローレやネイティブ・アメリカンフルートのCD、楽器そのものがそれに該当する。20代後半で興味を持ったモーツァルトに匹敵するくらいの「趣味」に発展する可能性もある。
PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack
トラックバックURL  :  
≪ 生きている実感   *HOME*   病気 ≫
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/19 管理人]
[02/19 ゆん]
[05/27 管理人]
[05/26 すだれ]
[05/24 管理人]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
papillon234
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]