忍者ブログ
知りうる限りの情報をとにかく書く
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は、病気平癒祝いもかねて久しぶりに秋葉詣でだった。10年前のようにワクワクするような悦びを求めて向かったのだが、あの頃とは違う側に行くわけでカタログ通りのものがおがめるだけの話だ。あわよくばカメラをと思ったのだが、そんなに感動も無く断念した。ニコンの新製品も休みの間に出るそうだが、そんなにいいわけではない。従って、待てばいいことがあるわけでもない、なかなか厳しい休みのスタートだ。

仕事柄、この日発売のノートパソコンを見るが、どれも見栄えばかりで内容が悪い。そのうち、富士通と東芝は、それぞれ異なる内蔵電子辞書を入れているそうなので見てみたのだが、これがとんだ食わせ物だった。ネットブックという非力なマシンに入れているだけに、立ち上がりが遅くてイライラするのだった。しかも、その実態は昔と何も変わらずで見やすいわけでもなかった。まだまだ、単体の電子辞書ががんばりそうな雰囲気を感じた。

ミニノートパソコンでは、工人舎というあまり有名ではない会社のものとかhpのものがそこそこ速い動きでいいなあと思えた。しかし、私はタッチパネルのコンピュータにこだわっている。工人舎のものは、まさに願ったりだが、仕様に出ない性能が不安でちょっと手を出しにくい。hpのものは、タッチパネルではない。タッチパネル付きで小型のものとなると無いということになる。

そこで、小型という条件をはずすと、hpとレノボに限られてくる。hpの方が、新しい感じがするのだが、熱処理を含めた総合性能では、レノボということになる。いうまでもなくレノボのものは、重く、高い。とても携帯できるしろものではないのだ。唯一、富士通LOOX Uが小型でタッチパネルを持っていたのだが、店頭売りはここで消えた。今年の秋のカタログか冬のカタログからは消えるということなのだろう。ネット限定販売のものは新しさなどない、買う気をそがれるものだ。

富士通LOOX Uもいいのだが、キーボードが小さすぎて、現実には使い勝手が非常に悪い。やはり、ThinkPadくらいの大きさは必要ということだろう。私も小型という条件は、はずして常用マシンを選ばなければなるまい。日々の携行が重くて大変になりそうだ。Ubuntuでデータベースも快適に使える自信ができてきたので、ThinkPad TabletでUbuntuを使うという運用になりそうだ。私としては、速いザウルス的なマシンが欲しいのだが、本当に必要ならば自分で開発する他ないようだ。
PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack
トラックバックURL  :  
≪ あそび   *HOME*   選択 ≫
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/19 管理人]
[02/19 ゆん]
[05/27 管理人]
[05/26 すだれ]
[05/24 管理人]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
papillon234
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]