忍者ブログ
知りうる限りの情報をとにかく書く
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先月30日で最後の夏の行事を終えた。永井龍雲のライブがあったのだ。この日は、マイケルのアナサジフルートを渡すことがメインテーマの日だった。どれだけ気にしていてくれたかどうかわからないが、ホームページからも予告はしていた。しかし、でかいものでもあるし、断られたらどうしようかと思って心配していた。

結果的には、「大切にします。」と言ってもらえた。実際には、もう少し時間が経ってから、はじめて手に持ってみることだろう。その時、意外に癒される自分を発見してもらえたらうれしいと思う。しょせん、他人の趣味なのでそんなに多くを期待してもいけない。自分の趣味に取り込められたらラッキーだろう。

そんなわけで、この日ばかりは龍様の歌もトークもあまり耳に入らなかった。すべてはサイン会でいかにプレゼントを渡すかであった。そして、現実にその場面が巡ってきた時、30年前からのことが頭を駆けめぐった。30年前もサイン会のようなものはあったのかもしれない。しかし、私は遠くで見ていただけだった。

今では、ライブの終わりにちょっと買い物をすれば、本人と直接しゃべることができてしまうのだ。この日は、歌が耳に入らなかったが、普段は涙するくらい感動しているのは言うまでもない。直接、話ができるだけでも恐れ多い感じなのだ。この30年、共に歩いて来たという現実感が私をいつも勇気づけてくれるのだと感じた。

休みをとってもイマイチ調子が出ない人は、やはり、私のように生きた偶像をあがめるのがいいのではないか。長年の付き合いがある方がいいことはいいのだが、これから作ってもまったく問題は無い。いるかいないかが大きいのだ。

よく私は、永井龍雲がいたからこの30年、生きてこられたと言うのだが、これはいささかオーバーな表現だったかもしれない。龍雲がいなくても、なんとか生きてこれたかもしれない。だが、おもしろくない人生だったのではないか。龍雲と共に悩んで来た30年だからこそ、楽しかったのではないのかと思える。そして、そのことを現実に確認できるのが、ライブ・コンサートなのだ。

当時、FMなどで龍雲の曲が特集される時に、「自分を励ますつもりで作曲をしている。」と紹介されていた。龍雲本人は、実際にそうであったと思う。そのメッセージが私をとらえたということなのだと思う。たかが、「歌」が人間をしてここまで元気づけることを知った。

昔は、ipodも無くレコードも買えなかった(貧しいこともあったが、再生装置を持っていなかった)。ニューアルバムが出るたびに「ミュージックテープ」を購入していた。そして、それに付いている歌詞カードをいつも持ち歩いていた。そう、歌詞カードで龍雲の曲を「聴いていた」のだった。当時は、それでも励まされたのだった。

ライブで龍雲本人を見ると、あの頃のことをいつも思い出し、熱くなるのだった。3月の30周年記念同窓会では皆でメッセージを送ったのだが、私はもちろん、「一点の曇もない詞が好きです」と書いた。今後は、自分で吹くアナサジフルートの曲なども作ってくれるとうれしいのだが、それは期待し過ぎだろうか。
PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack
トラックバックURL  :  
≪ 年末   *HOME*   穏やかな心 ≫
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[02/19 管理人]
[02/19 ゆん]
[05/27 管理人]
[05/26 すだれ]
[05/24 管理人]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
papillon234
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]