忍者ブログ
知りうる限りの情報をとにかく書く
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

数年前に「不安」に陥って不眠を経験してから、音に敏感になってしまった。寝る時には神経質にも必ずipodで音を流すようになってしまった。疲れている時には、忘れることもあるのだが、それは例外と言える。

最近では、マイケルの吹くアナサジフルートの音色を子守歌にしている。「RAIN BIRD」というCDだ。なぜこんなもので眠れるのかわからないのだが、我が龍雲の音楽よりもシンプルだからだろうか。アナサジフルートとシンセサイザーだけの音なのだが、脳は安らぎを感じるらしい。

そして、夜中に目を覚ましてしまった時には、奥入瀬の音を流す。これは、川の流れる音がひたすら続くのみのCDだ。私は、水の流れる音、滝の音で安らぎを感じるのでこれを利用しているわけだ。海の音、波の音が好きな人は、そちらを利用しなければ、かえって目がさえてしまうことは言うまでもない。

そして、自分の吹く尺八やアナサジフルートの音はどうなのかと思うが、これについては近々録音して聴いてみようと思う。確かに自分で吹いても心は落ち着くのだ。これは、呼吸を整える効果があるからなのかもしれない。単に吹いているだけなのでそれほどの効果は期待できないかもしれないが、とりあえず、呼吸以外で吐くということが大事なのかもしれない。

歌をうたうことでもいいということを聞いたが、これは息を吐くという意味で同じことなのだろう。ただ、何か楽器をやる方が、手指の動作を伴うので脳への刺激量が多くなるのでさらに有効だろうと思う。さらに、そこへ感動があればもっといい刺激になる。楽器に興味がある人は、尺八やアナサジフルートをすすめる。尺八は高いのだが、アナサジフルートは、その雰囲気を考えると異常に安い。4万程度で輸入できるのだ。

かつて、あれほど恐怖の対象だった睡眠が最近では特に驚異の対象ではなくなった。自分なりに研究したことも大きい。癒されることを次々に開発して行ったことも役立っている。ここでも逃げないことが良かったと思う。そして、私にはそれを伝えたい対象もいたのでがんばれたのだった。自分のためだけならば、ここまでがんばれなかったと思う。
PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack
トラックバックURL  :  
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/19 管理人]
[02/19 ゆん]
[05/27 管理人]
[05/26 すだれ]
[05/24 管理人]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
papillon234
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]