×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さすがの私も、「この間、年末じゃった」とは言えなくなった。もう、6月になってしまったから。4月、5月とアレルギーが出て調子が悪かっただけに、春を楽しむ間も無かったという感じだ。そうしているうちに、もうじっとりと暑くなる季節だ。
久しぶりに今日は歩いた。一番遠いコースだが、足上げ体操もやっているので問題なく歩けた。無駄なものも食べ過ぎず、健康的に過ごした。ただし、会社の仕事をやるまでには至っていないのでまだまだだ。朝も歩き、帰ってから会社の仕事もやりとなるといよいよ本格的な回復となるだろう。 ubuntuも今のように仮想ディスクではなく、本格インストールで使うようにして、会社のシステムも入れ込みたいと思っている。今年、後半からだろう。
明日からは、我が社の「新年」だ。この1年で何ができるのか、考えて生きて行きたいと思う。人材の育成とは、最近、私がよく口にするのだが、具体的な動きは何一つ無いのがさみしいところだ。人と出会うことの難しさ、そして、出会った人を育てる難しさはさらに高まる。しかし、それでもそこを通過しないことには、永遠に「小さな会社」のままだ。少なくとも、成長できる状態にしてバトンタッチしたい。
リチャードやラリーのように何か情報を発信して生きて行きたいが、今のところブログを書くことくらいしか能が無い。アナサジフルートを媒介に尺八の文化を再興することができたらと最近は思うようになっている。これは、けっこう歳をくってもやれそうだ。ヨガよりも簡単に「息を吐く」動作ができるという意味で有効だ。まだまだ先の話だろうが、マイケルにも会ってみたいと思うようになってきた。
久しぶりに今日は歩いた。一番遠いコースだが、足上げ体操もやっているので問題なく歩けた。無駄なものも食べ過ぎず、健康的に過ごした。ただし、会社の仕事をやるまでには至っていないのでまだまだだ。朝も歩き、帰ってから会社の仕事もやりとなるといよいよ本格的な回復となるだろう。 ubuntuも今のように仮想ディスクではなく、本格インストールで使うようにして、会社のシステムも入れ込みたいと思っている。今年、後半からだろう。
明日からは、我が社の「新年」だ。この1年で何ができるのか、考えて生きて行きたいと思う。人材の育成とは、最近、私がよく口にするのだが、具体的な動きは何一つ無いのがさみしいところだ。人と出会うことの難しさ、そして、出会った人を育てる難しさはさらに高まる。しかし、それでもそこを通過しないことには、永遠に「小さな会社」のままだ。少なくとも、成長できる状態にしてバトンタッチしたい。
リチャードやラリーのように何か情報を発信して生きて行きたいが、今のところブログを書くことくらいしか能が無い。アナサジフルートを媒介に尺八の文化を再興することができたらと最近は思うようになっている。これは、けっこう歳をくってもやれそうだ。ヨガよりも簡単に「息を吐く」動作ができるという意味で有効だ。まだまだ先の話だろうが、マイケルにも会ってみたいと思うようになってきた。
PR
Comment