忍者ブログ
知りうる限りの情報をとにかく書く
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そんな余裕のある状態ではないのだが、そうとでも書かなければいたたまれないくらい悲惨な状況だ。残念だというほかない。

昨年の秋に神がかり的な縁でコンピューターの世界に復帰した私であったが、ここでまたコンピューターの世界から電撃的に消えることになった。とはいえ自分でやりさえすればいいだけのことだが、仕事としてはしばらくは無縁になりそうな予感だ。年齢もあるだろうし、運もあるだろう。

私はこの挫折を小休止として次にかけたいと思う。私の夢は地球規模の書籍データベースだった。これがあれば、ほとんど大学も要らないというほどのものだ。国会図書館がやっているものと異なるのは、基本文字ベースのデータだということ。膨大なデータを検索できなければ意味がないからだ。画像にするデータベースもあるが、これも国会図書館のようないい加減なものではなく、その後も長く使えるような丁寧な作りでなければならない。

始まりは、あまり派手なものではないものからにならざるを得ない。というのも、図書館にある書籍をいきなりデジタル化することは簡単だが、著作者や出版社は許さないだろう。やはり、彼らの利益を保証する内容でなければ意味がない。それには時間がかかるからだ。できる限り、著作権にかからないものから始めざるを得ない。

それは、市町村などの郷土史になるだろう。これはつまらなそうだが、侮れないものではある。つまり、これを集大成したものがこの列島の歴史になるからだ。時の権力者の動きを書くことが歴史ではないからだ。各自治体に残る詳細な歴史こそ、本物の歴史なのだ。

次は、古典ものが多くなるだろう。だが、海外のものとなれば、一気に私の夢に近いものとなる。それはルネサンス時代の科学者の研究で高校時代は結構悩まされたからだった。彼らの著作は今では著作権も無いと思う。原典を閲覧できるか、購入できるかすればデジタル化も容易だ。最近、単純なものではないことを知ったので、原典を入手してそれをデジタル化という方程式では済まないということだけは記しておこう。

まだまだあるのだが、それはおいおい書いて行こう。ともかく私には挫折してうなだれている時間は無い。私の復活を文句も言わずに待ってくれている人もいる。頑張るしかないだろう。
PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
≪ 近況   *HOME*   またしても ≫
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[02/19 管理人]
[02/19 ゆん]
[05/27 管理人]
[05/26 すだれ]
[05/24 管理人]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
papillon234
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]