忍者ブログ
知りうる限りの情報をとにかく書く
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近は、Ubuntu Linuxをノートパソコンに入れて楽しんでみたり、データベースをいじくって楽しんでみたりという遊びに凝っている。普通では考えられない「遊び」だが、これは、調子がいいからこそできる技だ。調子の悪い時は、いくらがんばってもこんなことはやりたくない。

アナサジフルートへの挑戦もそうだ。高い音が出せるようになれば、今よりももっと楽しくなると思う。こういうものにもっともっとこだわり続けたいと思っている。尺八と両方やるとなると結構な金額になるのだが、一度投資すれば、何年も使えるので初期投資のみで済む、と考えよう。その気で無くとも、手にすると吹きたくなるし、吹き始めると時間が経つのを忘れるくらいだ。こういう、時間の使い方は、私には珍しいもので、ハッキリ言ってうれしいの一言だ。京都時代、仕事が無くて無為に過ごした日々のことを思うとその落差は歴然としている。

要するに、この私も「カメラ買うた」「時計買うた」「ipod買うた」という物欲レベルから、その後を心から楽しめるものに、より多くの投資をするようになった、ということ。もっとも、カメラやipodは「改造」はできないものの、その後も楽しめるのだが。電源を使うかどうかという「差」があることも大きいだろう。笛を吹くのにコンセントは不要なので気分が楽だ。

AV製品をそろえるのも、興奮するのだが、それらはちゃんとした音響空間が確保されないとあまり、意味が無い。それにくらべ、笛は、それ1本で成立することができる。楽譜が無くても、自分の好きなメロディーを延々と吹くだけでも楽しいことを知った。最近の私は、食事もシンプルを目指しているのだが、趣味の世界もシンプルなものを求めるようになっているということなのだろう。アナサジフルートの技を習得しようと思うと、手本が無いので尺八よりも難しい。それでも楽しいということは、合っているということなのだろう。

コンピュータにカメラに、尺八、アナサジフルートと「面倒な」ものにばかり首をつっこんでいるが、自分でいろいろと工夫できるものが結局、楽しいということだ。まだ、こういうものは他にもありそうだが、その開発にまでは至っていない。今の趣味をある程度、堪能できてからだろう。

私としては、不本意なのだが、相対的にゲームとかおもちゃに投資する理由が無くなりつつあるのを感じる。一世を風靡したDSだが、最近は、ソフトは買うものの、やることが少なくなってきた。仕事にも役立つということで始めたのだが、同じ気分転換ならば、笛を吹いた方が、よっぽど健康にいい。DSに投資するのは、そろそろ終わりかと感じている。世の中の流行とは逆のようだが、Wiiなども最初から「つまらない」と思った。

昔の漫画とか、向こうのテレビドラマの入ったDVDとかは、逆に再び投資の対象になっている。これらは、何と言っても心の栄養になると思う。私の海外ドラマ好きという趣味は、「Xファイル」以来で、DVD-BOXまで買わないと気が済まないという激しいものだ。見て心に栄養が注入されるような気がする。

あと、10年ということをしきりに口にし始めた私だが、そう宣言することで逆に見えてきたように思う。何をやらなければならないのかということが。そうすると、そんなにゆっくりもしていられないということがわかってくる。頭の方もそれなりに明晰になるようだ。何とか、後継者を育てたということを、私がこの世に生きたという証にできるよう、がんばりたいと思う。自分が、経験を積んでもそのこと自体、意味は無い。当たり前のことだからだ。誰かをいかに喜ばせたか、でその成果が判断されなければならないと思っている。

PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack
トラックバックURL  :  
≪ アメリカ   *HOME*   短い時間 ≫
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/19 管理人]
[02/19 ゆん]
[05/27 管理人]
[05/26 すだれ]
[05/24 管理人]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
papillon234
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]