忍者ブログ
知りうる限りの情報をとにかく書く
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おもしろいことに、仕事にも波がある。数ヶ月単位での上向き、下向きだ。もちろん、気分がいいとか、良くないとかの漠然とした感想に過ぎない。決まっているわけではないのだが、私の場合、春や秋は調子がいいようだ。ただし、体調はこの限りではない。頭の調子は良くても体調が極めて悪いということはよくある。

頭の調子が良い時は、仕事で使う参考書とかパソコンとか電子辞書とかを平気でポンポン買いたくなる。気軽に買えるものではないので、そこはよく考えて決めるのだが、買うこと自体が楽しかったりする。使っても楽しいのは当然のことだ。こんな時は、仕事もスムーズに進む。調子に乗ってどんどん買い続けると、そのうち、強烈な下向きの気持ちに襲われる。

一度、下向きになると数ヶ月も上向かないこともあり得る。やはり、頭が疲れているのだから、仕方がない。しばらくは、買い物をセーブしつつ、頭を回復することに勤めるのが常だ。それでも日々、コンピュータやプログラミングに関する本は興味を持って見ている。ややこしいことができないだけなので、リハビリ的に接するようにしている。

何があろうと忘れてはいけないことは、仕事に興味を失っては「終わり」だということ。今の生活、これからの生活を可能にしているのは、仕事だ。仕事あっての私だから、仕事に対する興味を失わないように気をつかっている。参考書やコンピュータに関するものを買うことは、私にとって大きな励みになる。それが、数ヶ月しかもたないものであっても場合によっては、手を出す。仕事への興味を失うよりはマシだからだ。これまで、とりあえずそのようにして仕事への興味を保ってきた私だ。

ただ、他の記事でも述べたように、自分がそうできたからといって少しも自慢にならない。同僚や新しい社員にそのようにしてもらえるよう、いい意味で影響できるかどうかが問題なのだ。事実として私は、それに失敗してきたのだった。私に魅力が無かったということに他ならない。実は、そこに今でも悩んでいる。仕事には、研究的な要素と力仕事的な要素がある。私は、どちらかと言うと研究的なものが好きで力仕事的なことはどうしてもおろそかになりやすい。

今までは、パートナーがそこを補ってくれていたのでなんとかやってこれたのであった。私の失敗は、そこにあった。何とかパートナーにも研究的な仕事にもスンナリ入れるようマネージメントすべきだった。私には、当然そうすべき経験もあったのだから。パートナーは、私たちの仕事に対して、「つらい」という印象を持っただけかもしれない。もちろん、つらい部分もたくさんあるが、本質的に仕事は楽しいものなのだ。私は、パートナーがよく勉強する人で参考書もよく買っていたのを知っている。好奇心を上手に引き延ばせるよう動くべきだった。

私は、これまで自分がいかに仕事をやって行くのか、それしか頭に無かった。会社をどのように作って行くのか、そういうビジョンが無かったのだ。人が集まらないと言う前に、そのことを考えなければならないのだ。新しい人材や新たな仕事を用意できたなら、もう一度、パートナーとやり直してみたいと思っている。

仕事は、つらい事も多い。それは事実だ。孤独なことも多い。自分がエキスパートならばなおさらだ。それでも続けられるのは、「好き」だからだ。難しいことがあってもどんどん勉強して調べる。ずっと書いてきたように仕事に波もある。頭が働かないこともままある。だが、いつかは回復する。諦めないことだ。そういう意味では自分を信じることだ。
PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack
トラックバックURL  :  
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/19 管理人]
[02/19 ゆん]
[05/27 管理人]
[05/26 すだれ]
[05/24 管理人]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
papillon234
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]