×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このところ体調が悪い。「うつ」というわけではないのだが、鼻アレルギーが原因で眠れなかったりすることで結果的に調子が悪い。クシャミで目が覚めたりするわけだ。顔が、妙に腫れたりすることもある。今は、まぶたが腫れ上がり非常に恥ずかしい思いだ。
ただ、そんな中でも「もうダメ」とかは思わない。別にどういうことはないのだが、それなりの工夫をしているというだけのことだ。仕事のための投資、気分転換のための投資、新しい「お遊び」の探求を常にしているからだ。私がこれまでやってきて、けっこうピンチもあったと思うが、なんとかやってこられたのは他でもない、いつもこういう投資してきたからだ。
ゲームをはじめとした、お遊びへの投資は痛いものだったが、それでもまったく無駄だったかというとそんなことはない。仕事に生かせることもあるし、表現の勉強にもなる。カメラへの投資はどうかというと、無駄に思える(毎日使うわけではないので)が結果として非常に有効だった。最近始めた楽器(尺八とアナサジフルート)への投資はどうか?まだ、これといった効果は出ていないと思うが、大きな気分転換の道具となりそうな予感だ。
ゆうべも何となく気分がすぐれず、また眠れないという気がしたのだが、12時近くになって尺八を吹きたくなったのでやってみた。さすがに音は出せない時間帯なのでかすれ音で吹いた気になった。30分くらいやっただろうか、わりと気分がいいのだ。息を吐くので腹式呼吸をやったのと同じような効果がある、と思っている。まだ、投資というほどの投資はしていないのだが、今後、気分が落ち込んだ時にも独特な効果を期待できそうな気がする。
きのうは、仕事でも相当な意欲低下が予想されたのだが、永井龍雲とその他の音楽が助けてくれた。その他とは、ネイティブ・アメリカンフルートとか映画音楽だ。ここ一番、集中しないといけない場面でノイズキャンセリング・イヤホンとともに小さな音で流すとこれがなかなかいい。私でも、こんな趣味を持ったおかげで「生かされている」ということを感じた。結果として、睡魔に襲われたのはわずかな時間に過ぎなかった。結果が出るとまた、私の「投資意欲」がむずむず動き出す。「今度は、どのipodを買おうかな?」となるわけだ。非常に役立つと思ったものにもうちょい投資するのがコツだ。
さっそく、物色したのだがこのゴールデンウイークのこと(あと1週間!)もあり、今注文してもなかなか届きそうにないのだ。気分が乗ったときにこそ、投資する意味があるので残念だ。中国語の勉強のことも兼ねているのでハードディスク型よりもシリコンメモリー型にしようかと思っているのだが、ipod touchは少々高めだ。語学の勉強用には、こちらの方が良さそうだと感じたのだが、この休みにもう少し研究しよう。
今は、新しいUMPC(ウルトラモバイルPC)あるいは、MID(モバイルインターネットデバイス)に興味津々だ。先日のウイルコムのものは、幻滅だった。私は、シャープに端末の提案を行ったのだが、彼らはマイクロソフトと仲良くしたいみたいだ。私は、Windowsを使った端末に興味は無い。ユーザーにおもしろさを与えてくれるマシンは、Ubuntu Linuxを使ったものだと感じている。今年中に私は、自分のマシンで実現してみたいと思っている。また、他の会社に提案してみるつもりだ。現在は、相変わらずキーボードが打ちにくいと感じるものの、LOOX Uが意外に使えると思っている。富士通もそろそろ夏マシンを出してくるようだ。きのうは、企業向けのラインナップを出していた。もう、そんな季節なのだ。
ただ、そんな中でも「もうダメ」とかは思わない。別にどういうことはないのだが、それなりの工夫をしているというだけのことだ。仕事のための投資、気分転換のための投資、新しい「お遊び」の探求を常にしているからだ。私がこれまでやってきて、けっこうピンチもあったと思うが、なんとかやってこられたのは他でもない、いつもこういう投資してきたからだ。
ゲームをはじめとした、お遊びへの投資は痛いものだったが、それでもまったく無駄だったかというとそんなことはない。仕事に生かせることもあるし、表現の勉強にもなる。カメラへの投資はどうかというと、無駄に思える(毎日使うわけではないので)が結果として非常に有効だった。最近始めた楽器(尺八とアナサジフルート)への投資はどうか?まだ、これといった効果は出ていないと思うが、大きな気分転換の道具となりそうな予感だ。
ゆうべも何となく気分がすぐれず、また眠れないという気がしたのだが、12時近くになって尺八を吹きたくなったのでやってみた。さすがに音は出せない時間帯なのでかすれ音で吹いた気になった。30分くらいやっただろうか、わりと気分がいいのだ。息を吐くので腹式呼吸をやったのと同じような効果がある、と思っている。まだ、投資というほどの投資はしていないのだが、今後、気分が落ち込んだ時にも独特な効果を期待できそうな気がする。
きのうは、仕事でも相当な意欲低下が予想されたのだが、永井龍雲とその他の音楽が助けてくれた。その他とは、ネイティブ・アメリカンフルートとか映画音楽だ。ここ一番、集中しないといけない場面でノイズキャンセリング・イヤホンとともに小さな音で流すとこれがなかなかいい。私でも、こんな趣味を持ったおかげで「生かされている」ということを感じた。結果として、睡魔に襲われたのはわずかな時間に過ぎなかった。結果が出るとまた、私の「投資意欲」がむずむず動き出す。「今度は、どのipodを買おうかな?」となるわけだ。非常に役立つと思ったものにもうちょい投資するのがコツだ。
さっそく、物色したのだがこのゴールデンウイークのこと(あと1週間!)もあり、今注文してもなかなか届きそうにないのだ。気分が乗ったときにこそ、投資する意味があるので残念だ。中国語の勉強のことも兼ねているのでハードディスク型よりもシリコンメモリー型にしようかと思っているのだが、ipod touchは少々高めだ。語学の勉強用には、こちらの方が良さそうだと感じたのだが、この休みにもう少し研究しよう。
今は、新しいUMPC(ウルトラモバイルPC)あるいは、MID(モバイルインターネットデバイス)に興味津々だ。先日のウイルコムのものは、幻滅だった。私は、シャープに端末の提案を行ったのだが、彼らはマイクロソフトと仲良くしたいみたいだ。私は、Windowsを使った端末に興味は無い。ユーザーにおもしろさを与えてくれるマシンは、Ubuntu Linuxを使ったものだと感じている。今年中に私は、自分のマシンで実現してみたいと思っている。また、他の会社に提案してみるつもりだ。現在は、相変わらずキーボードが打ちにくいと感じるものの、LOOX Uが意外に使えると思っている。富士通もそろそろ夏マシンを出してくるようだ。きのうは、企業向けのラインナップを出していた。もう、そんな季節なのだ。
PR
Comment