忍者ブログ
知りうる限りの情報をとにかく書く
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実は、今のように抗議行動やらデモをしなければ生きて行けないような生活は私が望んだものだった。18年前に東京で生活を始めた頃、安定しきった世の中が嫌だったのだ。取り引き先の人間は、そういう私の願望は、つまらんと言っていたのがなつかしい。東京で何があったのかを見て来たからだろうなと思った。

彼には、直接ではないが帰る前にメールを転送してくれるよう会社宛にメールをしたのだが、返事は無かった。見ていないのか、興味が無かったのか。彼の会社もそんなに右肩上がりではないのではと思った。昔の世代なので、やる気はある人だから虫のいい私からのメールでも一応受け取ったら、遊びに来るかとでも返事が来るかと思ったのだが、甘かった。(; ̄ェ ̄)

311は私も彼も大きく運命を変えられたのかもしれない。東京で商売といっても。今後ますます厳しくなるはずだ。年寄りだから放射能は関係無いと言い切っても、調子が悪いと思う日はあるだろうし、周りが離れて行くのを今後は目の当たりにするのではないか。それでも商売は商売と言い続けられるだろうか。

まともに考えれば、東京は離れるべき土地だ。いくら財産を投入していたとしても。金があるならば、比較的に安全な場所に新社屋を建ててやり直すのが良かっただろうと思う。私がお世話になった会社は、まるで真逆の方針なので本当に心配している。しかも、デジタル化の時代にそれをやる人間も放出してしまった。もちろん、私たちでなくともやれるが、いいものはできないだろうと言っている。これでも、ちゃんとした仕事をするという意味では評価されていた。

作ったものが売れないということは、当初から聞いていた。上記の彼は、営業が本気でやっていないからだと言い、営業の人間ともめているのを見たことがある。デジタルものは、最初から売れていなかったわけだ。営業と製作が分離しているのは、当然かもしれないが新しい時代にはついていけなかったのではないのか。私を追放した責任者に聞いたが、もう辞めたいと部下がもらしたこともあるという。私が聞いたのは何とメーカーとトラブルを起こしたこともあるという。

わかろうとしていないというか、出版社の労務管理として、デジタルに詳しくなっても評価はされないし、売れてもいないのでシンドイだけというのがあったのではないか。私たち現場も、忙しいだけで苦しく、もっと上の立場からの助言が出来なかったのだった。

出版社としては、私たち、わかる人間をも呼んで大きく改革をやるべきだったが、そうなる前にやる気のある世代が定年を迎えたというのが私の見方だったが、真相はどうだったのだろうか。いい加減というのが私の出版社への評価だ。誤字脱字も指摘されるまで直さないという姿勢。確かにデジタルをやって行こうとうする人間と合わない感じだ。デジタルは誤魔化せないから。

逆にそこをちゃんとやれば、勝てる可能性も出て来る。やってみないことにはわからないが。私は、そういう組織と付き合いたいと思っている。東京でもどこへでも出張してもいいとさえ思う。商売以上の価値があると思う。
PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
≪ 才能   *HOME*   ツイキャス ≫
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新コメント
[02/19 管理人]
[02/19 ゆん]
[05/27 管理人]
[05/26 すだれ]
[05/24 管理人]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
papillon234
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]