×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
相変わらず、尺八をいいおもちゃにしている。たどたどしいながらも1曲吹き終えるとすがすがしいものが残る。何が楽しいのかというと、マニュアルのクルマを運転している感じなのだ。AT(オートマチック)に対する、マニュアルだ。
尺八には5つの孔しか無いので、その他の音はどうするかというと、クビを上げたり下げたり、激しく息を吹いたり、孔を半開きにしたりと忙しいのだ。この辺のやり方がマニュアル車の感覚だ。自由度が高いとも表現できる。自由度という言葉は、プログラミングにも通じるものがある。結局、私の日常とかけ離れているようで案外、身近な楽器だったのかもしれない。
ただし、音は鳴っても音程をしっかり保ちつつ、他人が聴いても美しいという程度には、なかなかなれないと思っている。それでも中学校までのリコーダーとは全く違う、喜びがある。強制されているのではないからだろう。
つい最近手に入れたものは、本物ではあるが、愛着は持ちにくい。私としては、見栄えも気に入るものが欲しい気持ちだ。しかし、それは、10万以上する。今は、ちょっと練習に専念して、夏以降に購入予定としておこう。それというのも、ぼちぼち、アナサジフルートが届く雰囲気だからだ。あまりに、楽しいことが続くと有り難みが無くなる。これでは、せっかくの投資がもったいないと思う。
実は、ネイティブ・アメリカンフルートもおもしろいことになっている。今までは、この国で売られている「ばったもん」ばかりを追求していたのだが、アメリカに目を向けてメーカーをいろいろ見るのがおもしろい。実に変わったものを売っている。もちろん、アナサジフルートもそんな中の1つだ。無事にアナサジフルートが届けば、今度はこちらも欲しくなるだろう。気に入ったものがあれば、龍雲へのプレゼントにしたい。
結局、この1年は尺八を吹いて、アナサジフルートを吹いて、ネイティブ・アメリカンフルートを吹いて、混乱の中で終わるのではないかと思っている。それもまた一興だと思う。ついでにこの4月から復学した中国語講座もちょっと熱が入るかもしれない。読むこともしゃべることもできないのだが、中国語の発想がおもしろいと思う。
もちろん、仕事はなんとかしたい。今のままならば、必ず私は倒れてしまう。もっと、楽しくやれる雰囲気を作らないといけない。ちょっと心配なのは、女性が増えることを期待しているのだが、私にマネージメントできるのか、ということ。個性ある人が欲しいのだが、その個性を私が生かせるのかということだ。これができないと何を言っても無駄なことだ。今日、ネットで得た情報によると、「垣根を作らないこと」だそうだ。そして、「どうすればうまく行くと思うか。」と問いかけをすることが秘訣らしい。参考にしたいと思う。
尺八には5つの孔しか無いので、その他の音はどうするかというと、クビを上げたり下げたり、激しく息を吹いたり、孔を半開きにしたりと忙しいのだ。この辺のやり方がマニュアル車の感覚だ。自由度が高いとも表現できる。自由度という言葉は、プログラミングにも通じるものがある。結局、私の日常とかけ離れているようで案外、身近な楽器だったのかもしれない。
ただし、音は鳴っても音程をしっかり保ちつつ、他人が聴いても美しいという程度には、なかなかなれないと思っている。それでも中学校までのリコーダーとは全く違う、喜びがある。強制されているのではないからだろう。
つい最近手に入れたものは、本物ではあるが、愛着は持ちにくい。私としては、見栄えも気に入るものが欲しい気持ちだ。しかし、それは、10万以上する。今は、ちょっと練習に専念して、夏以降に購入予定としておこう。それというのも、ぼちぼち、アナサジフルートが届く雰囲気だからだ。あまりに、楽しいことが続くと有り難みが無くなる。これでは、せっかくの投資がもったいないと思う。
実は、ネイティブ・アメリカンフルートもおもしろいことになっている。今までは、この国で売られている「ばったもん」ばかりを追求していたのだが、アメリカに目を向けてメーカーをいろいろ見るのがおもしろい。実に変わったものを売っている。もちろん、アナサジフルートもそんな中の1つだ。無事にアナサジフルートが届けば、今度はこちらも欲しくなるだろう。気に入ったものがあれば、龍雲へのプレゼントにしたい。
結局、この1年は尺八を吹いて、アナサジフルートを吹いて、ネイティブ・アメリカンフルートを吹いて、混乱の中で終わるのではないかと思っている。それもまた一興だと思う。ついでにこの4月から復学した中国語講座もちょっと熱が入るかもしれない。読むこともしゃべることもできないのだが、中国語の発想がおもしろいと思う。
もちろん、仕事はなんとかしたい。今のままならば、必ず私は倒れてしまう。もっと、楽しくやれる雰囲気を作らないといけない。ちょっと心配なのは、女性が増えることを期待しているのだが、私にマネージメントできるのか、ということ。個性ある人が欲しいのだが、その個性を私が生かせるのかということだ。これができないと何を言っても無駄なことだ。今日、ネットで得た情報によると、「垣根を作らないこと」だそうだ。そして、「どうすればうまく行くと思うか。」と問いかけをすることが秘訣らしい。参考にしたいと思う。
PR
Comment
アナサジフルートですか
> 実に変わったものを売っている。もちろん、アナサジフルートもそんな中の1つだ。
ブログの記事を読みました。
アナサジフルートを知っている人がいるんだと、しかも欲しがる人がいるんだと、びっくりしてうれしくなりました。私はメインでインディアンフルートや横笛を吹いていますが、そろそろアナサジフルートもさまになりつつあります。↓
http://oto.temiruya.com/archives/2008/05/1400.html
インディアンフルートに比べてあまりにマイナーなこの笛を、なんとか知らしめていきたいなんて考えています。
ブログの記事を読みました。
アナサジフルートを知っている人がいるんだと、しかも欲しがる人がいるんだと、びっくりしてうれしくなりました。私はメインでインディアンフルートや横笛を吹いていますが、そろそろアナサジフルートもさまになりつつあります。↓
http://oto.temiruya.com/archives/2008/05/1400.html
インディアンフルートに比べてあまりにマイナーなこの笛を、なんとか知らしめていきたいなんて考えています。
実は・・・
すだれ様
私のブログへようこそ!
このブログの管理人である私は、「てみる屋」さんに失礼な質問をした本人です。がっかりさせてすいません。m(_ _)m
Google先生に聞けば、そんなことは一発でわかってしまいますね。f^^;
ブログにも書きましたが、あれからCoyote Oldmanのホームページがあることを知り、アナサジフルートを直接注文したのです。(実際には、代行屋さんを経由してですが。)
しかし、ご存じの通り注文して3ヶ月経ってもまだ現物にお目にかかれない状態です。(それでも、そろそろ今週あたり届くかもしれませんが。)
その間に、Coyote Oldmanのマイケルが「The technique for playing is similar to a shakuhachi flute」と説明している尺八を先に学ぶことになったのです。これは、たまたま親父の形見が実家にあったので吹いてみるとすぐに音が出たことがきっかけでした。
以来、アナサジフルートのことは忘れていたのですが、届くらしいことがわかり、また、興味が戻ってきている今日この頃です。ホピの笛も興味ありますが、当面はアナサジフルートがどんなものか確かめてみたいです。
アナサジフルートも尺八のようにたくさん楽譜があったり、演奏方法の解説本があったりすればもう少し知られるようになると思うのですが、超マイナーな世界であることは尺八と変わりないでしょう。
私も周りの人にやってみないかと広めるつもりです。自分で吹けるかどうかが大問題なのですが。
よろしければ、またお立ち寄りください。
私のブログへようこそ!
このブログの管理人である私は、「てみる屋」さんに失礼な質問をした本人です。がっかりさせてすいません。m(_ _)m
Google先生に聞けば、そんなことは一発でわかってしまいますね。f^^;
ブログにも書きましたが、あれからCoyote Oldmanのホームページがあることを知り、アナサジフルートを直接注文したのです。(実際には、代行屋さんを経由してですが。)
しかし、ご存じの通り注文して3ヶ月経ってもまだ現物にお目にかかれない状態です。(それでも、そろそろ今週あたり届くかもしれませんが。)
その間に、Coyote Oldmanのマイケルが「The technique for playing is similar to a shakuhachi flute」と説明している尺八を先に学ぶことになったのです。これは、たまたま親父の形見が実家にあったので吹いてみるとすぐに音が出たことがきっかけでした。
以来、アナサジフルートのことは忘れていたのですが、届くらしいことがわかり、また、興味が戻ってきている今日この頃です。ホピの笛も興味ありますが、当面はアナサジフルートがどんなものか確かめてみたいです。
アナサジフルートも尺八のようにたくさん楽譜があったり、演奏方法の解説本があったりすればもう少し知られるようになると思うのですが、超マイナーな世界であることは尺八と変わりないでしょう。
私も周りの人にやってみないかと広めるつもりです。自分で吹けるかどうかが大問題なのですが。
よろしければ、またお立ち寄りください。
もうすぐこの手に
> …「てみる屋」さんに失礼な質問をした本人です。がっかりさせてすいません。m(_ _)m
あれっ…?どちらさまでしたでしょうか。
ぜんぜん気がつきませんでした。
> (それでも、そろそろ今週あたり届くかもしれませんが。)
彼は3月くらいまで新しいCDを制作していて、4月末までミュージックフェスティバル?なるものに参加していたそうです。「帰宅しました。ごめん、今作ってるからね。」というメールが来たのが5/1(木)でした。輸送の時間を考えると今週末というのはさすがにムリっぽいですが、でも入手は目前ですっ。
> …尺八を先に学ぶことになったのです。
アナサジ古代フルートは1400年前に失われていますから当然、演奏方法が分かりません。
コヨーテ・オールドマンの演奏は尺八を参考にしている気がします。(装飾音で打ち指をするところとか。)
「父の尺八を吹いてすぐに音が出た」というのは吉兆です。
尺八のプロなら一発でアナサジ古代フルートを鳴らせることがわかっています。
> …アナサジフルートも尺八のようにたくさん楽譜があったり
ホピの笛もアナサジ古代フルートも、てみる屋で販売したいと考えています。
販売するようになれば、ブログに吹き方を掲載しますので、そのときはよろしくお願いします。
私も手探りで演奏しているレベルですが、参考になればと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
ではでは
あれっ…?どちらさまでしたでしょうか。
ぜんぜん気がつきませんでした。
> (それでも、そろそろ今週あたり届くかもしれませんが。)
彼は3月くらいまで新しいCDを制作していて、4月末までミュージックフェスティバル?なるものに参加していたそうです。「帰宅しました。ごめん、今作ってるからね。」というメールが来たのが5/1(木)でした。輸送の時間を考えると今週末というのはさすがにムリっぽいですが、でも入手は目前ですっ。
> …尺八を先に学ぶことになったのです。
アナサジ古代フルートは1400年前に失われていますから当然、演奏方法が分かりません。
コヨーテ・オールドマンの演奏は尺八を参考にしている気がします。(装飾音で打ち指をするところとか。)
「父の尺八を吹いてすぐに音が出た」というのは吉兆です。
尺八のプロなら一発でアナサジ古代フルートを鳴らせることがわかっています。
> …アナサジフルートも尺八のようにたくさん楽譜があったり
ホピの笛もアナサジ古代フルートも、てみる屋で販売したいと考えています。
販売するようになれば、ブログに吹き方を掲載しますので、そのときはよろしくお願いします。
私も手探りで演奏しているレベルですが、参考になればと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
ではでは
本物ですか?
「貴社のフルートは本物ですか?」という質問をした者です。
なんちゃってサンポーニャとかなんちゃってナボホフルートをつかまされていたので思わず聞いてみたくなったのです。
しかし、そういうことよりもアナサジフルートに興味を持てる人が自分以外にいるということが大きいですね。
アナサジフルート、ホピの笛の情報をぜひお願いします。今度は、「てみる屋」さんで購入したいと思いますので。
ただ、私は、この国の文化である尺八も何とか今よりも流行らせたい気持ちです。アナサジフルートは、その架け橋になってくれるのではないかと思っています。どちらもすばらしい音色なので心安らぐことに変わりはないと思います。
来週あたりにアナサジフルートが届くみたいです。音が鳴るのか、孔に手が届くのかそんな不安があります。一応、サイズは知らせたのですが、アメリカンサイズかもしれないし。
すだれさんの演奏は、なかなかのものでした。うらやましいです。私も練習するのが待ち遠しいです。
なんちゃってサンポーニャとかなんちゃってナボホフルートをつかまされていたので思わず聞いてみたくなったのです。
しかし、そういうことよりもアナサジフルートに興味を持てる人が自分以外にいるということが大きいですね。
アナサジフルート、ホピの笛の情報をぜひお願いします。今度は、「てみる屋」さんで購入したいと思いますので。
ただ、私は、この国の文化である尺八も何とか今よりも流行らせたい気持ちです。アナサジフルートは、その架け橋になってくれるのではないかと思っています。どちらもすばらしい音色なので心安らぐことに変わりはないと思います。
来週あたりにアナサジフルートが届くみたいです。音が鳴るのか、孔に手が届くのかそんな不安があります。一応、サイズは知らせたのですが、アメリカンサイズかもしれないし。
すだれさんの演奏は、なかなかのものでした。うらやましいです。私も練習するのが待ち遠しいです。