×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
儲けを度外視できるならば、私のやるべき仕事は電子図書館の構築だと思っている。よく紹介したものだが、京大の電子図書館がお手本だ。決して派手ではないが丁寧だ。もう少し使いやすくとは思うが、そこは手が回らないのだろう。しかし、研究者にはありがたいのではないか。次の世代に役立つという意味で合格点だ。
私がここで仕事に困ったから電子図書館だとぶち上げることもないのだが、やりたい事はないのかと聞かれればそうだということだ。これまでやりたくても出来なかった。ひたすら要求に応えて来てやるべき時を待っていた。それはとうとう来なかったのだが、自分で作る努力もしないと。個人のつたないブログでも見る人もいるからだ。
データのあるものはそれを使えるようにして使えばいいし、無いものは作るのみだろう。一番の手間は、やはり無いものを形にする段階だ。小さな間違いも含めると途方もない時間がかかる。しかし、次世代のためと思えば元気も出る。実は十数年前がんばったのは、そういう思いからだった。見えない形でデータに埋め込んであるはずだ。
あれから十数年、いろいろと変わった。私は、仕事が自分に回って来たという意味ではラッキーだったかもしれないが、重圧だったことは確かだ。当時の仲間はもう一人もいない。皆さん次の仕事場でよろしくやっていると聞く。実際に再会した人もいる。私のおかげとは言わないが、私がやった結果、仕事がつながっている例もいくつかある。私も少しは役立っているのかと思うとおかしい。( ̄(工) ̄)
今は有名とか大きいという企業がブラック化しているのでかつての基準で見るのは誤りだと聞いた。そんなに大企業とは思わないが私が付き合った企業も明らかにブラック化した。残念だが、能力も無いのに自分の立場を守ろうとすると必然的に実力のある者を排除するしかない。れっきとしたブラックの発想だろう。そこには、何かを生み出す能力も気概も無い。大人が集まっていながらそうなるのが愚かだ。
私もいい加減、しばらく働いてはしばらく休むということを止めたいのだが、性格なのか運命なのか巡って来るようだ。できれば、国家のために仕事をしたいのだが、今のようなインチキ政府では声もかからない。大事な仕事は、意見のある者がすべきだと思う。この国の大事なデータは、私とその仲間が作る資格があると思っている。丁寧さが売りだ。次世代につなげることができる。そこが一番大きい。
問題はいかにして辿り着くかだ。一企業にすら辿り着けないのに!( ̄(工) ̄)
私がここで仕事に困ったから電子図書館だとぶち上げることもないのだが、やりたい事はないのかと聞かれればそうだということだ。これまでやりたくても出来なかった。ひたすら要求に応えて来てやるべき時を待っていた。それはとうとう来なかったのだが、自分で作る努力もしないと。個人のつたないブログでも見る人もいるからだ。
データのあるものはそれを使えるようにして使えばいいし、無いものは作るのみだろう。一番の手間は、やはり無いものを形にする段階だ。小さな間違いも含めると途方もない時間がかかる。しかし、次世代のためと思えば元気も出る。実は十数年前がんばったのは、そういう思いからだった。見えない形でデータに埋め込んであるはずだ。
あれから十数年、いろいろと変わった。私は、仕事が自分に回って来たという意味ではラッキーだったかもしれないが、重圧だったことは確かだ。当時の仲間はもう一人もいない。皆さん次の仕事場でよろしくやっていると聞く。実際に再会した人もいる。私のおかげとは言わないが、私がやった結果、仕事がつながっている例もいくつかある。私も少しは役立っているのかと思うとおかしい。( ̄(工) ̄)
今は有名とか大きいという企業がブラック化しているのでかつての基準で見るのは誤りだと聞いた。そんなに大企業とは思わないが私が付き合った企業も明らかにブラック化した。残念だが、能力も無いのに自分の立場を守ろうとすると必然的に実力のある者を排除するしかない。れっきとしたブラックの発想だろう。そこには、何かを生み出す能力も気概も無い。大人が集まっていながらそうなるのが愚かだ。
私もいい加減、しばらく働いてはしばらく休むということを止めたいのだが、性格なのか運命なのか巡って来るようだ。できれば、国家のために仕事をしたいのだが、今のようなインチキ政府では声もかからない。大事な仕事は、意見のある者がすべきだと思う。この国の大事なデータは、私とその仲間が作る資格があると思っている。丁寧さが売りだ。次世代につなげることができる。そこが一番大きい。
問題はいかにして辿り着くかだ。一企業にすら辿り着けないのに!( ̄(工) ̄)
PR
Comment