忍者ブログ
知りうる限りの情報をとにかく書く
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さっき書きかけて思い出したのだが。民俗学というと固いが、ようは人々の暮らしを記録する学問だと思う。持っている民俗学体系を少し見てもこの県の正月にはこんな暮らしがあり、こんなお祭りがあるという書き方だった。それがどうしたということだが、今後は重大な意味を持つことになるだろう。放射能による海洋汚染で、我が国どころか世界の食文化が失われるからだ。昔、魚を食する文化があったということを学ぶ時代が来るだろう。

私は単によその国のことに興味があるし、歴史を学ぶのに文化を学ぶことが必須だと考えていた。さっきも書いたが、やはり歴史というのは英雄や偉人の歴史ではないのだ。名もない一人一人の人間が生きた時間のことを言う。それならば、その人々の生活がわからなくては埒が明かない。実際に触れてみて感触はあった。仕事やらお金が無いやらで今の今まで近づけずにいたのだった。

この国だけの歴史、民俗学で済むのなら話はまだやさしい。実際には、世界規模の歴史と文化、民俗学がある。もしかすると私がこれからフルに働いても情報をデータベース化するのは難しいかもしれないくらいだ。私としては何でも無理だと言わずにやれると思ってやることにしている。本当にできれば、それはただただもう良かったと思う他ない。( ̄(工) ̄)

私がついこの前までいた会社というのは、本当に社会の縮図だと思える。私を追放するのに一年かけたのだった。しかも、何の仕事も与えないというオーソドックスなリストラだ。安いとはいえ、そんな無駄なお金を使うべきではなかろう。話を聞くと今では社員にそれをやっていという。下手に動いてもらうよりも何もしてもらわない方がいいそうだ。めまいがするくらいだ。(; ̄ェ ̄)

顔を上げてこの国を見るとどうか。私のようにやる気もあり、そこそこ実力も持つ人間がずっと干されている。やれることはいくらでもあるのだが、動いてもらいたくないとでも言わんばかりだ。私が動くと当然、原発は止まるし、薬は発売禁止だ。彼らが儲かる利権が無くなるどころか訴追されかねない。そこまで私は大物ではないのだが、そういう動きにつながる一人になるにちがいない。
PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
≪ 交渉   *HOME*   食欲がない ≫
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/19 管理人]
[02/19 ゆん]
[05/27 管理人]
[05/26 すだれ]
[05/24 管理人]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
papillon234
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]