忍者ブログ
知りうる限りの情報をとにかく書く
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私がこちらで大きな仕事を任せられた、ちょうど時を同じくして「試験管事件」というのが起こった。これは、要するに置換ミスだ。やった人は文章の中の「し」と書いた部分を試験管と置き換える作戦を思いついたようだった。そうすれば入力を省略できると考えたのだろう。しかし、文章の中の「〜し、」という部分まで置換したことに気がつかなかった。

私が始めた頃のデジタルという仕事はそういうレベルだった。私にも経験が無かったので、どうすれば間違えないのかを指示できない弱みがあった。この種の間違いはあり得るなあという認識ではなかったろうか。当時はいろんな人に入力やら修正をお願いしていたので間違いが入る条件が多かった。結局、誰が入れたのかは分からなかった。あまりにも恥ずかしく、バレたら仕事が無くなると思ったのだろう。以降、こうのようなエディター上での置換はやらないようにとだけ繰り返し指示したのを覚えている。

つまり、デジタルの仕事は、世代管理だ。いつでも後に戻れるようなやり方がいい。戻せないような変化を伴う時にはよほど注意してやらなければならない。私の作るプログラムはほとんどがフィルターだ。マスターを大きく変更するためのフィルター。しかし、試験管のような置換はやらない。どちらかというと中で使うタグと呼ばれる仕掛けをあれこれ変更するのによく作った。

その他は、ほとんどがチェックであり、この度のような試験管の混入を防ぎ、見つけるツールを作るのが私の仕事。やってもやってもバグが出るという日々が続いた。ようやく何とかなるとなったのは実に5年くらいしてからではなかったか。今度は、私の方がこの仕事から離れるということになる。そう、十数年前に一度、この仕事からは離れているのだった。( ̄(工) ̄)
PR
儲けを度外視できるならば、私のやるべき仕事は電子図書館の構築だと思っている。よく紹介したものだが、京大の電子図書館がお手本だ。決して派手ではないが丁寧だ。もう少し使いやすくとは思うが、そこは手が回らないのだろう。しかし、研究者にはありがたいのではないか。次の世代に役立つという意味で合格点だ。

私がここで仕事に困ったから電子図書館だとぶち上げることもないのだが、やりたい事はないのかと聞かれればそうだということだ。これまでやりたくても出来なかった。ひたすら要求に応えて来てやるべき時を待っていた。それはとうとう来なかったのだが、自分で作る努力もしないと。個人のつたないブログでも見る人もいるからだ。

データのあるものはそれを使えるようにして使えばいいし、無いものは作るのみだろう。一番の手間は、やはり無いものを形にする段階だ。小さな間違いも含めると途方もない時間がかかる。しかし、次世代のためと思えば元気も出る。実は十数年前がんばったのは、そういう思いからだった。見えない形でデータに埋め込んであるはずだ。

あれから十数年、いろいろと変わった。私は、仕事が自分に回って来たという意味ではラッキーだったかもしれないが、重圧だったことは確かだ。当時の仲間はもう一人もいない。皆さん次の仕事場でよろしくやっていると聞く。実際に再会した人もいる。私のおかげとは言わないが、私がやった結果、仕事がつながっている例もいくつかある。私も少しは役立っているのかと思うとおかしい。( ̄(工) ̄)

今は有名とか大きいという企業がブラック化しているのでかつての基準で見るのは誤りだと聞いた。そんなに大企業とは思わないが私が付き合った企業も明らかにブラック化した。残念だが、能力も無いのに自分の立場を守ろうとすると必然的に実力のある者を排除するしかない。れっきとしたブラックの発想だろう。そこには、何かを生み出す能力も気概も無い。大人が集まっていながらそうなるのが愚かだ。

私もいい加減、しばらく働いてはしばらく休むということを止めたいのだが、性格なのか運命なのか巡って来るようだ。できれば、国家のために仕事をしたいのだが、今のようなインチキ政府では声もかからない。大事な仕事は、意見のある者がすべきだと思う。この国の大事なデータは、私とその仲間が作る資格があると思っている。丁寧さが売りだ。次世代につなげることができる。そこが一番大きい。

問題はいかにして辿り着くかだ。一企業にすら辿り着けないのに!( ̄(工) ̄)
実際の所、人に対する恨みつらみを考えるよりも、では何をやりたいのかを精密に設計する方が難しいことに気がつく。今日は知り合いに、どんな辞書を参考にすべきかを聞いた。やはり長年の研究が無いとすぐには思い浮かばないものなのだ。私としては、安全保障として、我が国では中国語と朝鮮語を流行らせるべきだと考えている。言葉もわからないから、無駄な嫌悪感のみが広がる。歴史を知り、言葉もわかる関係ならば、もっと友好的にやれるのではないか。

そして、歴史だ。正確なところは誰にもわからない。そういう前提でもいいと思う。できるだけ客観的に学ぼうという努力をすべきだろう。私とて、知っているようで少し興味ある分野とほとんど知らない歴史の空白があるだけで、実際、何も知らないと言っていい。だから、当然、歴史ものをデータとして用意したい。しかし、各社の通史は古いものばかり。これらをどうやって公開して行けばいいのか。古いから使えないということではないのだ。古いものを検証する作業をやらないといけないが、やる気があるのかどうかということ。そういえば、岩波が秋からまた通史を出すと言っていた。またしても固いだけの内容なのだろうか。しかし、気になる本ではある。

歴史と並んで私が重要と思っているのは文化だ。民俗学という分野もある。単に歴史を難しい文字を覚える様式で学んでも血肉にならない。やはり、その時代にどういう人間がどんな生活をして何を食って生きていたのかということまで知らなければ、生きてこないわけだ。私の疑問としてそれがずっとあった。歴史書だけでなく、個人の日記や随筆があれば、そちらも重視するのが本物だろう。デジタルでそんなことができているのかというと何一つできていないのではないか。本来ならば、デジタルが得意な分野にもかかわらず。

この国では311以前から問題のあった、向精神薬関係の闇も一つ残さず解明しないといけないだろう。ここにも巨大な利権があるため、結局個人が犠牲にされてきた。今でも多くの犠牲者がいることだろう。私もコンスタンという薬に何年も悩まされてきた。本来ならば、薬など要らない体だったわけだ。幸い今は何の薬も入っていないが、この国の多くの人々もそうなるよう情報を配信すべきだろう。どんな妨害があろうとも。

ある企業が只、もしくは只のような費用で有益な情報を発信するとしたらどんなメリットがあるのか。儲けに専念した方が賢いのだろうか。いや、それは浅はかだろう。やはり、できうる限り多くの人が精神的にも肉体的にも健康であればこそ、経済は活性化され、売りたいとある人が思ったものが売れるという結果を生む。今のような不健全な世の中では、とても商売にはならない。事実が証明している。それ故の情報発信だ。儲からないからやらないというのではなく、せめてトントンでもいいから、いかに自信のある情報を広めるかに専心することが勝利への道だ。
自宅に仕事でお付き合いのある人から電話があったとお袋から連絡があった。ちょうど仕事場だったので直接会いに行った。すると、話がしたいと言うのでいきなり喫茶に直行した。悪い予感は当たり、いきなりリストラの話だった。しかも、スジが悪く、何も事情を知らない人からの打診だったのだ。

私は、少なくとも来年までは契約があるのでそれをとやかく言われる筋合いはないのだが、「仕事が無いのにいつまでもというのでは困りますので」と来るから驚いた。私たちが遊んでいるかのような表現だった。すべては計算した上での「ぶちかまし」だったのだろう。

来週早々、またお話はするのだが、この人とのお話は発展は無いように思えた。ただ、当たり前だが、今後仕事をするかもしれない人との話し合いがしたいと思った。それも近々実現するだろうと思う。大見得を切った以上、私は持てる力すべてを出して交渉するつもりだ。

私たちには意見があるし、経験もある。そのことが強みだ。それにしても企業は、我が国の現状のようになっているのだろうか。ちゃんと考えている人はいると思うのだがなあ。
住所移転したことによる、登記に行ってくる。今朝は、そのため気が張っていたのか5時に目覚めてしまった。特に体調は悪くないのだが、風邪が徐々に侵攻しつつあるなと感じる。葛根湯もいいのだが、ビタミンCの原末を飲んでしのいでいる。特に下痢っぽい症状が出ない限りは、飲んでもいいだろう。

顔の湿疹が治らない。かゆくて仕方ないこともないのだが、夜中にかいているようだ。もうちょい体調が良くなれば治ってくれるのではないかと思う。今週中はちょっと難しいだろう。実は、明日も事務的な仕事がある。免許の更新だ。こういう小さなことでも気分が乗らないことは本当に疲れるのだ。

きのう、急遽仕事場で購入した加湿器はそこそこいいものだった。7900円だが、十分な機能だ。ただ、ヒンヤリとするのでパートナーには不評だ。実は、これはわかったていた。むしろヒンヤリさせるために購入したと言っていい。そこまで仕事場は「暑い」わけだ。ヒンヤリしてでも湿気を入れなければ本当に体の調子が悪くなると思えた。これは、パートナーにも言えることだと思う。
≪ 前のページ   *HOME*   次のページ ≫
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/19 管理人]
[02/19 ゆん]
[05/27 管理人]
[05/26 すだれ]
[05/24 管理人]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
papillon234
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]